日本も最近はハロウィンが盛り上がっているということで、子どもの仮装(コスプレ)のアイデア出しから、実際に身に着けるところまで大変ですよね。
しかも、ママである自分も少しは仮装するとなると、「どうしたものか…」と一気に気持ちが重くなりませんか?^^;
特に、ハロウィンパーティなどに呼ばれ、アメリカばりにキャンディーをもらいに(トリック オア トリート「Trick or Treat」)行く機会もあるでしょう。
子どもたちだけならまだしも、付きそう自分も多少の仮装をして行かないと、場が白けてしまいそうで完璧な私服で行くのは気がひけますね。
そこで
私自身が、面倒くさがりなのもあり、できる限り簡単でできるだけお安く仕上げることをモットーにした仮装をご紹介していきますね!
ハロウィンで仮装を簡単にできるアイデア11選!
海外からハロウィン仮装が簡単にできるものをご紹介していきます。
キャラクター系:ミイラ男
引用:https://www.redtedart.com
割と定番で、用意も簡単な仮装です。男の子はこれ結構好きな子が多いですよ。(うちの息子も好きでした。)
アニマル系:クロネコ
これは娘さん&ママでお揃いでもカワイイと思います。^^ 服は黒なら何でもいいでしょう。モデルの女性は、ちょっとぬいぐるみ風な生地のものを着てますね。
アニマル系:トラ
引用:https://waterworksswim.com
アニマル系のメイクアップはなかなかカワイイです。^^ 今の日本でも40代まではオッケーなのではないかと(笑
顔とアニマル耳だけでも十分オッケーかと思いますね。アンバランスだと思ったら写真の女の子のように動物に合わせてボーダーシャツなどを買って合わせたりするといいと思います。
キャラクター系:カウガール
おさげにできるくらい髪が長ければ地毛で三つ編みできますし、ウィッグ(つけ毛)は100均でゲットできます。シャツもバンダナも安いもので。帽子だけ…どうでしょうか。
果物系:ぶどう
引用:https://halloween-ideas.wonderhowto.com
風船をコスプレに使うバージョンです。親子でやっても楽しいです。パーティーの場所がご近所だったり、ご近所をを回る場合限定ですね。(これで電車とか無理かもw)
キャラ系:ウィリー
引用:http://jennycookies.com
ウィリーを探せ!のウィリーです。赤白しまのシャツにニット帽、黒縁のメガネがあればオッケーです。
これは割と簡単にアイテムも揃えやすいのでアメリカでも人気です。実は古いアニメーションなので、若い人は知らない人も多いとか?!
キャラクター系:家族バージョン
引用:https://patch.com
ウィリーの家族でお揃いバージョンです。みんなでそろえるとまた楽しい♪
キャラクター系:ミニーマウス
引用:http://www.samorzady.org
ママでもできるし、娘さんもできる普通の服っぽく見えるものを上手にアレンジ。仮装が恥ずかしすぎる方はどうでしょうか。
アニマル系:こうもり
カワイイ系のこうもりです。ママでも、娘さんでも行けそうですね。黒いマント、つけ耳は100均でOK!
キャラ系:泥棒
誰でも行けそうな仮装ですね。ドル袋がポイントです。必ず用意してください(笑
キャラ系:スパイダーガール
アメリカだとスパイダーマンのコスチュームは余裕で安く買えますが、女の子はこんなアレンジもカワイイですね。
キャラ系定番:魔女
引用:https://blog.partydelights.co.uk/last-minute-witch-costume/
最近は魔女の帽子が100均で売っているそうなので、それにちょっと飾りつけするだけでカワイイですね。チュチュも手作りできますよ。(昔作ったポンポンのノリです。)
ハロウィンで仮装を簡単にできる子どもが喜ぶ☆お手軽コスプレ
前章でご紹介した仮装から、いくつかピックアップしてどうやって完成させるのかを順を追って解説していきますね。
キャラクター系:ミイラ男
引用:https://www.redtedart.com
・黒一色になるように着るものを用意
(端っこにだけ目印をつけておきます)
②終わるまで繰り返し全部カットする
③黒の上下の服を着て、そこへ布を巻き付けていく。
④巻きはじめはスエットやスパッツに巻き付けてしっかり固定する
⑤トイレに行けるように、上と下できちんとわけて巻く。
⑥崩れない程度にでもきつすぎないように巻くのがコツです。
キャラクター系:ウィリー(家族バージョン)
ウィリーは誰でも仮装できる便利キャラです。^^ 実は、2018年に我が家は夫がやっております。
・赤と白のニット帽
・ブルージーンズ(パンツ、スカート適宜用意)
・黒縁のダテメガネ
男の子はジーンズのパンツで女の子はタイトスカートを履いてもいいです。もちとんパンツでも何ら問題ありません。
キャラ系:泥棒(兄弟、姉妹性別関係なくいけます)
引用:https://sayyes.com
・黒いパンツ
・黒の軍手(100均)
・ドル袋用に生成色無地の巾着袋(100均)
・黒のフエルト(A4サイズなら2~3枚)(100均)
・平たい5mm幅くらいのゴム(100均)
(目の位置もしっかり目印をつける)
②用紙を切って型を作る。目のところくり抜く。
③型紙をフエルトに当ててフエルトを着る。穴のところは接着剤などで印をつけておく。
④目印のところを切って実際にお子さんの顔にあててゴムの長さを図る。
⑤ゴムは縫い付けてもよし、ホチキスで留まればそれでOK。
※黒いアイマスクが100均とかで手に入るのなら、それに穴を開けてもいいですね。
ハロウィンで仮装を簡単に大人のママも楽しんじゃう♪
大人のママが一番実は大変だったりしますが、手軽に恥ずかしくない程度にコスプレやメイクアップで乗り切りましょう。
ノリノリで仮装する方にはちょっと物足りないかもしれませんがご了承くださいね(笑
定番魔女系
魔女は、この子どもでもOKなヤツで乗り切っちゃいましょう!
引用:https://blog.partydelights.co.uk
・黒いパンツかスパッツかレギンスなど(チュチュの下に履く)
・黒の長袖Tシャツ
・金銀色紙(100均)
・黒いチュチュ(楽天などで1500~2000円程度)
②用意したものを身に着ける!
カワイイ♪アニマル系
つけ耳をつけたらそれだけでそれとなくハロウィン気分に?! だって普段絶対につけないじゃないですか!w
なのでこれだけでもOKです。100均などで、ハロウィンの時期はこぞって売り出します。
メイク用品もいろいろ便利グッズ出ますので探してみましょう。
・フェイスペイント用(クレヨンタイプ・絵具タイプあり)(100均)
メイクの準備や方法
ネコの子供用のメイクのやり方です。どれも同じような感じなので、こんなレベルで良いのでは? 鼻とひげと目を少し派手にラインを入れたらOKです!
引用:https://www.youtube.com/watch?v=54ECdH2viQc
・唇は赤やピンなどでビシッと濃い目に入れましょう
・トラやヒョウでも同じ要領でOK

引用:http://beauty.fzl99.com
・落ちない場合は、お使いのクレンジング済で洗う
まとめ
いかがだったでしょうか?
ハロウィンで仮装を簡単にできる方法を家族でみんなの分をママのも含めて準備できるようにご紹介してきました。
最近は、素材となるものは、ほとんど100均で手に入るのは嬉しい限りです。
1日のためだけに作るので、あんまり手間暇かけるのも…という気持ちもよくわかりますから。
私は女性は割とアニマル系のメイクがカワイイと思っていて、後で落とせるしゴミなども出ないのでおススメです。
友人は普段のメイクはしないくせに、ハロウィンでは張り切ってネコとかに毎年なってますよ。しかも、うまいので人のまでやってくれます。
普段のメイクとはテクニックが別物らしいので、普段のメイクのウマい下手は関係ありません!
みんなでやれば怖くも恥ずかしくもなくなったりするので、ママさん仲間とみんなでアニマルメイクもなかなか楽しいかもしれませんね♪
おまけ:息子のハロウィン歴代コスチューム
2016年は確か、普通にバッドマン(市販のマスクとマントという簡単なもの)だったと思います。さらに古いもの、画像が見つかったらまたアップしておきます~。2019年はもしまたやるならアップできそうですね。
2018年:Bendy(ベンディ:マスクと蝶ネクタイは手作り)
ウレタン素材のもので親が必死に作りました(笑 ちゃんと目のところは穴が開いていて本人は見えてます。

2017年:バットマンレゴ(市販品)
2015年:ストームトゥルーパー(市販品)
楽しんでいただけたでしょうか。^^
コメント