彼と浴衣でデートをすることになったけれど、デートまであと1週間。
なのに「あれ?そういえば、髪型決めてなかった~~~どうしよう・・・」に近い状況ではありませんか?
そんな浴衣に合う髪型が決まっていないそんなあなたへ朗報です。
万が一3日後に浴衣でのデートの日が迫っていても大丈夫。
浴衣に合わせた髪型を選んで、デートでキレイに見えるような髪型やそのアレンジの仕方の話をしていきます。
私は結婚式や夫の会社のクリスマスパーティーなどで、よーーくやってしまいます。^^;
せっかくのデートなのに、しかも初めて彼氏に浴衣姿を見せるというのに、着るものはバッチリなのに髪だけ普通で冴えない感じはイヤですよね。
特に浴衣の場合、せっかくロングヘアならなおのコト。
ただひとつに結ぶだけでは地味すぎますよね。
結婚式に呼ばれた時ほど気合いを入れなくても、サッとロングヘアを自分で浴衣用にアップにアレンジできたらいいですよね。
彼との浴衣デートでキレイに見える髪型をたっぷりご紹介していきます。
髪型の流行りがあるので、この記事で掲載させていただいた写真を見て、今の流行りや自分の好みがわかるはずですよ。^^
美容室でセットしてもらう時間や予算を節約したい人もご安心ください。
不器用さんでも自分でアップにアレンジできる方法もご紹介しますので、ぜひお役立てくださいね。
浴衣の女性の髪型を普段の髪の長さ別に似合うヘアアレンジをご紹介
何と言っても、浴衣に合う女性の髪型というのは、やっぱりまとめてアレンジしたりアップにするのがキレイです。
ショートカットやベリーショートの方は、そのままで髪飾りなどでアクセントをつける感じですが、肩より少し長いくらいの長さがあればアップはできます!
キレイな髪型はやっぱり美容院でちゃんとセットしてもらっているようです。
サラサラストレートヘアのようですが、キレイにまとまってますね。小物が和風でカワイイ♪
この崩し加減は美容師さんでないとむずかしいですね。ふわっとした感じが素敵です。^^
すっきりまとまってます。おきれいな方ですね。浴衣の着こなしもキレイです。
編み込んで緩める感じが流行ってますね。色合いもキレイでキュート!
シックに紫で大人っぽい装い。ふわっと優しい感じがいいですね。
アップではありませんが、編み込みを崩した感じがキレイにまとまっています。
お団子でも編み込み+崩しでフワッと柔らかく素敵になります。
ちょっと着物的な飾りではないですが、スタイルは参考にできるはず。
少しパーマがかかっている髪をまとめていらっしゃるようです。
大人っぽい落ち着いた装いがお好みならこのような感じもよいですね。
浴衣じゃないですが、自分でもアレンジできる髪型です。浴衣に似合いそう♪
着こなしがモダンですね。ヘアースタイルはシックにシンプルで、飾りは同じ色でインパクトがあります。
くるりんぱも使った編み込み+崩しテクニックでまとめたスタイル。キレイです。
子どものサラサラヘアーでもこんな風にまとめるといいんですね。
和風で古風な感じもしながらもダンナスタイル。髪飾りも素敵ですね。個人的に好みです。w
最近の流行りはこの編み込み風を崩してあるところですね。浴衣とよくお似合いです。
黒髪が新鮮ですね。髪飾り、かんざしと浴衣もよく合っています。
シックになりすぎない、かわいらしいふわふわ感がいいですね。
出典:instagram
浴衣の女性の髪型でロングや中途半端な長さの髪を自分でアレンジ!
ここからは、美容院へ行かず、自分でできるならやってみたいあなたへ、自宅で自分でアップにできる方法をいくつかご紹介します。
ロング【肩甲骨の位置から下くらい】
ロングでも下の方でまとめて大人っぽく。くるりんぱを使った簡単でキレイにまとまるアレンジです。
②結んだ髪を上から下へ穴から通す。結び目がひっくり返ります。
③これがくるりんぱ。
④下に残った髪をくるっとまるめて先ほどくるりんぱした部分に差し込む
⑤ピンで数か所留める
⑥飾りを選んで・・・
⑦出来上がり
画像引用:https://www.pinterest.it
こちらはまとめるけれどアップにしないバージョン。ひとつにまとめて小物使いでキレイに仕上げます。
ミディアム【肩よりちょっと長いくらいから肩甲骨に届かないくらいまで】
肩よりちょっと長いくらいの人でもキレイなアップになりますよ。最後は、後頭部を少しつまんでふんわりさせるのがコツ。
画像引用:https://hairdesign.foop.club
②ゴムの上の真ん中を分けるように手を下から入れ、結んだ先を上から通しくるりんぱする。
③両脇の髪をまとめて結ぶ
④これもくるりんぱして下の大きな結びに入れ込む
⑤余った髪の毛をさらに上に持ち上げて入れ込む
⑥ピンで留める
ボブ
画像引用:https://hairdesign.foop.club
②反対側も同じようにやり下でまとめて結ぶ。
③その下に同じように編み込み。反対側も編み込み同じく1つにまとめる。
④下の編み込みをくるりんぱし、上の編み込みの結び目を隠すように
⑤編み込みを少しずつつまんで緩めてふわっとさせる
⑤真ん中の髪の毛も少し上に引き出してふわっとさせる
自分でアップスタイルを作るのに最低限用意しておくとよいもの
ピン、ゴム、くし、ブラシ、クリップ、ヘアワックスなど
ひと工夫するのに便利でカンタンに使える飾り系おすすめアイテム
マジェステ
かんざしのような棒で留める髪飾りのことをいいます。
マジェステは棒を通すので、かんざしより取れにくいです かんざしよ 面積も大きいです。
マジェステを替えると同じヘアアレンジ 浴衣でも少し雰囲気を変えれます。
アップにして まとめた髪の 真後ろにつけてもいいですし斜め後ろに飾りのように つけても可愛いです。
デザインを選べば、お洋服でハーフアップにした時 ゴムを隠すようにつけて使えます。
浴衣の女性の髪型で簡単にできるヘアアレンジ動画をご紹介
画像でみてもよくわからない人のために、簡単にできそうなアップスタイルのアレンジの動画を見つけたのでご紹介します。
人にやってもらうのではなく、自分でできる方法です。^^
自分でできるものですが、お友達とやりっこしたり、誰かにやってもらうにも役立つはずです。
出典:NAOCHOCOLATE319さんのチャンネルより(BGMあり)
日本語です。
出典:CinthiaTruongさんのチャンネルより(BGMなし)
英語ですが、わからなくても大丈夫です。
まとめ
せっかくの浴衣デート。ばっちり浴衣も下駄も小物もそろったのに、髪型はいつも通り何のひねりもないじゃもったいないですね。
美容院へ行く時間とお金の余裕がある人は、着付けも含めて浴衣デート当日に頼んでしまうのもアリです。
逆に、そういった時間やお金を節約したい人には、ヘアアレンジは自分でがんばることだって十分に可能ってことをこの記事ではお伝えしてきました。
いつもと違う雰囲気で、彼氏さんとの浴衣デートを気に入った髪型で楽しんできてくださいね。^^
コメント