宮島の花火を観に今年は車で家族で行こうか!なんてご家庭もあるでしょう。
・どこまで車で行けるの?
・宮島へ渡るフェリーの近くに駐車場はあるの?
・ないならその中でも一番近い駅で激込みにならないような便利な場所はあるのかな?
・宮島へはやっぱり渡るべきだよね? 渡らないで楽しめるの?
・帰りの混雑への対策はあるの?
その辺りの質問にお答えできる内容になってます。^^
きっとこのページにたどり着いたあなたは、宮島は厳島神社や水の中にそびえたつ鳥居も有名なことも知ってますよね。
そこへ宮島水中花火大会が大々的に行われるわけですから大混雑は免れません。
問題は
そして
花火も良く見える場所から楽しみたい! 帰りも可能な限り早めに戻りたい!
いろいろ大変そうだとは思っても出来る限りの対策をして行きたいですよね。
地元の方や実際に行ったことがある方から聞いたリアルな話を元にまとめてみました。
ぜひお役立てくださいね。^^
宮島の花火は交通手段は車でも大丈夫?駐車場とか注意点ある?
そこに車を止めて宮島口まで電車で行ってフェリーで島に渡るのが一番のオススメです。
・遠いですが車でしたら山陽道の宮島SAが有名。
車を停めてそこからの船で宮島に向かいます。行き帰りチケット予約できます。
引用:http://www.aqua-net-h.co.jp
ちなみに・・・
車で宮島へはフェリーで渡れますが、島の道は狭くて車道は裏道ばかりなのでおススメしません。
宮島の花火は場所取りするのに何時くらいがベストなタイミング?
場所取りの様子をダイジェストで!
・アマチュアカメラマンが全国から大挙してやってくるので、彼等がまずポジション取りを始めます。
・次に会社や団体客が巨大ブルーシートを宴会しやすい平地に場所取りし始めます。
・ふつうの家族連れらがやってくるのは午後。
そして、平地が少なく人口密度が異常に高いので早目の場所の確保が必要です。
レジャーシートなどで確保は出来ますが、場所が狭いのでマナーを守って譲り合いながら確保しましょう。
おまけ:宿を確保しているなら・・・
帰りのフェリーの心配も無いので、出遅れてしまったら厳島神社の西側奥の宮島水族館へ向かう方の海岸が比較的空いています。
宮島の花火は場所取りして見る方がいいの?しないと見えない?
宮島で大鳥居付近で見るには、正直に言って全国からアマチュアカメラマンが集まるポイントでもあるので何時に行けば大丈夫というようなのはナシ(苦笑
午前中に着いてもベストなポジションを確保出来たことがあまりありません。それに帰る時にフェリー乗り場までが遠いので、フェリーに乗るのに大行列を覚悟する必要もあります。
おまけ:宮島に渡らない楽しみ方
船の上から見る性格上、定員が決められているため、海の上にいる間は混雑することはありませんし、間近で見られるメリットはあります。
(すでに情報が拡散されていると混んでる可能性もありですが)
花火が終わった後の帰りのこと
花火を最後まで見てフェリーに乗ろうとすると1時間ぐらい行列に並ぶことになりますので、最後の方を諦めてフェリー乗り場に行く。
そうするとクライマックスを船の中で見る事になるので電車も比較的混まずに楽に帰れます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
車で行く場合の方法がいくつかありますので、どうしても車利用の方も諦めずに行けそうですよね?
もちろん、電車で行ける方は電車で良いですが、広島からも小一時間かかったような記憶があります。
本文中に出てきたマリーナポップは今回調べていて初めて私もわかったことです。
若干、コストはかかりますが、混雑がどうしてもイヤという方は、こういう手段もアリだと思います。
やっぱり最後はお金をかけて解決するのも1つですね(笑
宮島は、花火だけでなく、見どころが他にもたくさんあるので、シートで場所を確保して、他を周られるといいと思います。
ぜひ、楽しんできてくださいね~!
おまけ
宮島は、2016年の夏に一度行ったことがあります。花火とは関係ないタイミングでした。
そのことは宮島観光親子の旅でまとめてます。(1枚だけお披露目w)
それでも、息子共々とても満喫して帰ってきました。めちゃくちゃ暑かったですけどね(苦笑
でも、また行きたいと思っている場所のひとつです。^^
コメント