夏休みになって、毎日あまりの暑さについつい引きこもりがちになりますよね。
買い物だって出かけるなら朝一で行くか、そこを逃したら夕方まで出かける気が失せる暑さです。
でも、自分はいいとしても、暑いからと言って、子どもたちを毎日家に閉じ込めておくわけにはいきませんね。
かといって、
仲良しのご近所さんがいなかったり
まだ子供たちだけで公園で遊べる年齢じゃなかったり
一人っ子だと遊べてもすぐに飽きてしまったり・・・。
あまりの暑さで、ご近所の子供たちも外で遊んでいる気配もなく、みなさん夕方まではどこかへお出かけしているよう。
うちも子供とお出かけしたいけど・・・
まだ土地勘があまりない場所に住み始めたとしたら、夏休みに子どもを連れて楽しめるお出かけにはどこへ、何をしに行けばいいのか悩ましいところです。
このページでは、さいたま市在住のママさんへ、ひょいと気軽に電車で子どもとお出かけして水遊びが楽しめる公園や屋内で楽しめるイベントやワークショップなどをご紹介していきます。
私も日本里帰りは息子が学校に入ってからはずっと梅雨~夏のシーズンですから、雨や暑いし出かけるのは超めんどうだけど、行かなくちゃ・・・
という葛藤やお悩みがよーーーくわかります(涙
実家はさいたま市で、私は30年以上住んでましたし、里帰りもすればその実家へ短くても滞在は1ヶ月。
この12年あまりで半分以上は帰らせてもらってます。(6,7回は帰っているかと!)
だからさいたま市近郊の子どもが満足できる遊び場や公園など意外に行ってるので知ってるんですよね。^^
あー、ハズレたという場所も時にはありました(苦笑
なので、この夏休みに子供とお出かけして欲しいさいたま市の水遊びできる公園や屋内イベントなどを厳選してご紹介していきますね!
夏休みに子供とお出かけしたいさいたま市在住のママにはさいたま新都心をおススメ!
さいたま新都心は、ここ最近、埼玉アリーナはでき、けやき広場や他の施設を使ってイベントをやってます。
アリーナでは、コンサートなどの他にも文化的な催し物も実はいろいろやっています。
特に夏休みは、子供向けのワークショップや大人も子供も楽しめるようなイベントがあります。
さいたま新都心駅近くには、だいぶ開けてきたのでコクーンというショッピングモールもあって、レストランなどの食べるところもいろいろあるので子連れでのお出かけには助かりますね。
屋外の水遊び系のレジャーはどこへ行けば?
この暑さだと、水遊びだったら子供は大喜びですね。ママは大変ですが(苦笑
プールはもっと大変だし、事故とか怖いので、シングルママさんやお父さん抜きでは行かれない・・・そんなママでも子供が満足する、公園などの水遊びができる穴場を次の章でご紹介していきますね。
さいたま市の公園で水遊びできるおススメの場所は?
意外と楽しめる場所があるので、お近くの方はぜひ足を運んでみてくださいね。^^
大崎公園
我が家から車で近い公園です。バスもたくさんありますね。無料で入れる小さい動物園があってレッサーパンダがいます。
戸塚中台公園
子どもが遊ぶには、大きな遊具もあり、かなり整備された良い公園。道路に面しているところも少なく安全性も高い。緑や芝生が多く、自然が感じられる。春は桜で花見、夏場は水遊びと様々なことが楽しめます。
さぎ山記念公園
自然を楽しむ公園です。水遊び場は小さい子もいるので小学生の子供たちは小さい子に気を付けて遊びましょう。
音無親水公園
都電荒川線王子駅前停留場徒歩2分
山の中へ入ったような本格的な景色を観ることができます。さいたま市からは近い東京なので、京浜東北線が最寄り駅なら1本でいけます。
引用:Google Map
さいたま市で子供が屋内での遊びや夏休み限定の水遊びイベントをご紹介!
鉄道博物館(大宮駅)
鉄道博物館は、二度ほど行ってます(笑 本格的な博物館なので、男の子は大好きだし、女の子でも十分楽しめますよ。http://www.railway-museum.jp
さいたま市青少年宇宙科学館(プラネタリウム)
浦和レッズのサッカー場が近くにあります。小中学生向き。入場料は無料で、プラネタリウムや他のワークショップは有料ですが子供ひとり200円とかです。プラネタリウムが、アニメなどとコラボした企画を随時行っています。息子はワンピースとのコラボのプラネタリウムを楽しみました!
ワークショップでは、宇宙の惑星の並びがわかる模型を作りました!
さいたま新都心の夏の目玉イベント「水かけまつり」&ワールドフェスタ【2019】
引用:https://www.saitama-arena.co.jp/event/mizukake19/
まだここ数年の新しいイベントでもあるさいたま新都心 けやき広場「水かけまつり&ワールドフェスタ」はおススメです!
都内の規模の大きなものほどは大きくないものの、本場タイの水かけイベントを摂り入れているので、アジアン料理の屋台や、フリーマーケット風に雑貨や衣類なども並びます。
しかも「水かけまつり」への参加費は無料! もちろん、食べたり買ったりするのには普通にお金がかかりますけど。w
ほぼ地元なので、友達に乗せてもらって車で行き、コクーン新都(ショッピングモール)の駐車場に車を入れて、歩いてけやき広場へ行きました。
かなりの人出ですが、東京の花火大会とかに比べたら数倍マシです(笑
新都心の水かけまつりにきた。
すごい人。
迷子にならないか心配!! pic.twitter.com/Ufa8XjuJ— akipucci (@akipucco) 2012年8月11日
小さい子は必ずママも一緒に参加必須ですね。
洋服で参加してしまっても全然いいですが、子どもたちは家を出る前に水着に着替えさせておきました。
7/29-30水かけまつり(さいまた新都心けやき広場)#水かけまつり #けやき広場 pic.twitter.com/eNAHyKEQAV
— Abepapa (@abepapametabo) 2017年6月21日
あとは、子連れで遊びに出かけるとなると、荷物は最小限に、背中に背負えるバックパックは必須ですね~。
子供(ママ)の着替え、フェイスタオル1、飲み物、お金、日焼け止め、絆創膏、ウェットティッシュ、消毒、常備薬、ドライフルーツ的なスナック
小学生は水かけまつりで勝手に遊べるのでラク
親はレジャーシートを引いてまったり食べながら飲みながら待ってるという状態(笑
友達の長男君がもう小学4年生でしっかりしていたので、任せてました。(前半と後半2回2時間ずつお水がまかれます。その間に1時間休憩があります。笛が鳴って休憩時間になりました。)
母たちは暑いながらも、日陰なので(なにしろけやきの木がたくさんあり日陰になります!)汗だくになりつつも、うちわであおぎながらおしゃべりしながら楽しい時間でした。水を見てるだけでも結構涼しい♪
まだ知名度が低いので、穴場のイベントでしょう!
まとめ
夏休みのイベントって7月中というのが多いですね。
8月に入ったら夏休みの宿題をやって、ごほうびにお祭りや花火大会っていう流れもアリなのではないかと思います。(^ω^)
大きい水かけのイベントは都内でも数カ所ありますが、向うはやや大人向けのイベントって感じです。
それと比べると、今回ご紹介したさいたま新都心のけやき広場の水かけまつりは子供がもっと多い印象です。
3歳以下のお子さんが入れるミニプールもあるようなのでこのイベントはご近所とかお友達も誘って是非一度は行ってみてくださいね〜。
コメント