夏休みの短期バイトをやりたい!
今年初めて夏休みを利用して短期バイトをやってみようと張り切っている高校生のあなたへ、役立つページになっています。
初めてのバイト探しから、実際の仕事についてのこともわからないことだらけでいろいろ不安もあるかと思います。
まさに「わからないことだらけ」が不安の原因です。
ただ、わからないことはわかればいいし、このページを読めばある程度わかることが増えて不安も消えます。
ただ、最後は「実際にバイトする人を探している」かどうかはこちらから電話やメールをして聞かないといけません。
近所で探すにしても、都心へ出るつもりでも、リゾートや海の家のバイトを住み込みでやるとしても、雇ってくれる会社やお店に対して「連絡をとる」が第一関門です。
最終的には、頭の中でいろいろなことを考えていても解決にはならなにので「問い合わせしてみる」でもよいので、自分の希望の仕事が見つかったらすぐに連絡を取りましょう。
今はメールやオンラインでの申し込みなど、いろいろ便利なツールがあります。
ただ、早く仕事をゲットしたければ「電話」もしくは「直接お店に行く」が良いです。当然「お店に直接行く 」 のが最強ですね。
履歴書持参で問い合わせしに行けば、すぐに面接してもらえることもあるかもしれません。(もちろん、アポなしで突撃したことに関してはまずは丁寧に謝った方がいいですね(汗)
それを頭のはしっこに置いておいて、いろいろ頭の中で渦巻いている初めてのバイトに関する疑問や不安をこのページで一つでも多く解決しましょう。
そして、早速どこかへ応募したりお問い合わせしてみてくださいね!
夏休みの短期バイトで高校生ができたバイトを体験談からご紹介
高校性ができる短期バイトって少ないかもしれませんが、ちゃんと調べるといろいろあるものです。
どんなお仕事ができるのか? 実際に体験した方からのコメントを集めてみました。
リゾートバイト
リゾートと言っても住み込みで1ヶ月とかもあります。
近くの遊園地やキャンプ場リゾート色の強いホテルの、配膳、掃除などで、覚える事もあまりないようです。お盆とかなら1週間程度でもオッケーな所もあります。
郵便局のバイト
2018年にやってました。期間は6月の終わりから8月初旬まででした。本来なら7月末で終わる予定でしたが、郵便物が大量にあるって事で延期になりました。
プール監視のバイト
泳ぎと体力に自信があればなかなかいいバイトだと思います。ただいい加減な気持ちでやるのはダメですね。
レジャー施設(遊園地や水族館、プールなど)のスタッフ、キャンペーンスタッフ
派遣の短期の求人は、仕事のわりに時給が良くて稼げますし、レジャー施設はにぎわっているので、雰囲気だけでも楽しめますよ。
コンサート設営スタッフ
基本的にコンサートの設営バイトで「キツくない」のは有りません。
キツくて人手が集まらないので、夏休み中の若い労働力を頼って求人をかけているのです。
屋外での舞台設営だと熱中症の危険と隣り合わせなので、設営バイトをやられる際は十分に気をつけてくださいね。
コンサートイベントバイト
女性ならグッズ販売やスーツ着て運営の仕事になります。
男性なら搬入搬出の力仕事やスーツ着て運営になります。
塾の夏期講習のバイト
高校性でできるところは少ないかもしれませんが、年齢がギリギリで大丈夫な場合などは、当たってくだけろで問い合わせしてみた方がいいです。
今や、中学受験もあるわけで、高校生のサポートが必要という塾もあるかもしれませんからね。
夏休みの短期バイトで高校生におすすめはコレだ! (希望別)
キツくても高収入な夏休みの短期バイト
イベントやコンサートの設営は割とお給料は良いイメージですが、やはり体力的にかなり厳しいのは覚悟ですね。
ラクだけど給料は低めな夏休みの短期バイト
郵便局の仕分けやお中元時期だけのバイトは、頭はあまり使わずにできる単調な仕事ですが、ラクはラクですよね(笑
立ち仕事の場合はその部分だけ疲れる要素になるかもしれません。
出会いや楽しさにも期待な夏休みの短期バイト
リゾートや海の家での住み込みバイトは短期とはいえ、数週間から1か月くらいという長期間ずっと一緒に仕事だけでなく、寝泊りも近くになるので、気の合う仲間に出会ったら楽しい時間になるでしょう。
自分の得意なことや仕事のやりがいを重視な夏休みの短期バイト
プールの監視員や水族館でのバイトはこれに当たる仕事になりますね。好きなものに囲まれてできるバイトはこれに当たります。
DEK的おすすめ短期バイトはデータ入力な夏休みの短期バイト
高校生でもできるデータ入力のバイトなと調べたら結構ありました。
まだ最近の傾向だと思うので、周りでもやったことがある人が少なかったりするかもしれません。
時給も悪くないので、パソコンが得意な人はぜひ挑戦してみてくださいね。^^
夏休みの短期バイトで高校生が東京でできる仕事を探す!
前章でお伝えした夏休みの短期バイトの数々ですが、やはり募集が多いのは都心で、東京近郊に住んでいるなら迷わず東京でのバイト探しをおススメします。
私がおススメしているデータ入力のバイトなんかも都内が断然多いですからね。興味のある方はぜひ!
仕事を見つける手順
初めてバイト探しをする人は、参考にしてみてくださいね。
②①で見つからなかったたらネットの仕事情報サイトで探す
③自分が良いと思ったものをピックアップ
④電話やオンライン入力で応募する
⑤面接(面接の日程を決めるまで電話やメールのやり取りが続く場合も)
⑥採用されればお仕事スタート
まとめ
アメリカでも、プールの監視員とか、家庭教師のバイト、車洗いや芝生を刈るなどが高校生が手軽にお金を稼ぐ方法として有名です。
今回いろいろ調べてみましたが、私がバイトをしていた昔と、さほど変わっていないような感じも受けました(笑
高校性でもできるのは、リゾートバイトやイベントなどのある意味身体が資本で、頭を使うというより、元気さや若さがモノをいうお仕事です。
高校生じゃないとできないバイトはあるし、 経験にもなるし、 こういう機会にやっておくのは良い想い出にもなります。
夏だけ限定でバイトをしたことは私はないのですが、弁当屋さんとか、倉庫の仕分けもやりましたね。
高校受験の家庭教師もやったことあります。(これが時給は一番良かったですね。)
友達や出会いを求めてやる人、ただただお金が欲しい!と言う人、自分の目的に合わせて仕事を探してみましょう。
そして、問い合わせするなり、応募するなり、電話、オンラインフォームでもやりましょう!
それですでに応募終了です、と言われたっていいんです。ダメなら次行けばOKですから。
ひとつひとつが経験ですし、問い合わせや応募の段階で失敗してもなんら問題ないですから、どんどんやってみてくださいね。^^
将来、本当に社会人として働く時に必ずや役立ちますよ~!がんばってくださいね。^^
コメント